クレニオ2:クラスレポ
クレニオセイクラルワークで一番大切なことは、
硬膜管のねじれをリリースし、脳脊髄液の流れを活性させ自然な流れを取り戻すこと。
施術者としては、凝っているところ、固くなっているところに目が行きがちですが、
身体の硬い部分に触れながら、硬膜管がどんな状態になっているかを常に意識して
ワークしていきます。
APP コミュニケーション前半 クラスレポ
コミュニケーションのクラスでまずお伝えするのは、
他者との良好なコミュニケーションをとるために、
自分自身としっかりコミュニケーションをとることが大切、ということ。
今回のクラスでも、今の自分達への理解から始まりました。
なるほど、納得!ポラリティセオリー:クラスレポ
ポラリティセラピーでは、思考も感情も質量を持つエネルギーだ、と言われています。
とはいうものの、目には見えない感情にも物質のように質量があるって、どういうことなのでしょう?
SARA FANCY ワークショップ<バウンダリー・空>:クラスレポ
サラは、ただ流されるように生きていくのではなく、
自分の人生に意識的に向き合い、積極的に関わっていくことの大切さを教えてくれました。
SARA FANCY ワークショップ<バウンダリー・風>:クラスレポ
自分自身をこうだ、自分の人生はこんな風だと決めつけているその考え、
そこにこそバウンダリーがある。
私たちは固く信じ込んでいた自分像から解放されて、
もっと自由に新しい自分像を作り出すこともできるのです。
SARA FANCY ワークショップ<バウンダリー・火>:クラスレポ
日常の中にある重たい気持ちで過ごす時間を少しでも減らして、
自分にとって心地よく過ごす時間が増えたなら、
その積み重ねはきっと大きな変化をもたらし、素敵な未来を創っていく、
そんな風に思いました。
SARA FANCY ワークショップ<バウンダリー・水>:クラスレポ
バウンダリーは必要でも、それは防御壁のようなものではない。
外の世界から自分を守るための防御壁のようなバウンダリーをつくってしまうことは
自分を他のよいものともつながらなくしてしまい、
可能性を狭めてしまうことにもなるのです。
SARA FANCY ワークショップ<バウンダリー>:クラスレポ
今回のSARAのクラスは、
狭い意味での人と人との境界線だけにとどまらず、
自分のバウンダリーに対するセンスを磨き、
本能的なバウンダリーの能力を高め、
新しいあり方を創り出し、
自分の人生を捉え直す。
そんなことをテーマにしたクラスなのでした!