コミュニケーションとは、誰かと交流したり、意思を伝え合うことを意味します。
「伝える」はもちろん、「理解してもらう」「理解する」こと、「聞く」「聞いてもらう」こと。
双方向の交流はもちろんですが、忘れられがちなのが自分とのコミュニケーションです。
「わたし」が何を考え、感じ、思い、伝えるのか。
そして、「わたし」の気持ちを「あなた」にどう伝えたらいいのか。
さらには、「あなた」が伝えたいことを、「わたし」はどう聴けばいいのか。
この記事では、セラピストに必要なコミュニケーションスキルを学ぶ『APP/CSUコース コミュニケーション』クラスの内容の紹介と、このクラスがどんな人におすすめかを紹介しています。
ポラリティやクレニオセイクラルワークのプラクティショナーの学びの中にいらっしゃる方はもちろん、現役のセラピストさんやケアワーカー、人と接するお仕事の方、ご家族間やご友人とのコミュニケーションに役立つ内容です。
と、前置きしたうえで。
もしかして、この記事を読んでくださってるあなたは、こんなニーズをお持ちじゃないですか?
- 人とのコミュニケーションを気楽に円滑にしたい
- セラピストとしてコミュニケーションスキルを磨きたい
- 自分の声を聴くのが苦手
もしどれかひとつでも当てはまるならどうぞこの先へ。
そうでなくとも読んでいただけたら嬉しいです。
【目次】
1クラス内容の紹介
・どんな内容?
・どれぐらいのボリュームがあるの
・参加資格は?
・日程と参加費用は?
・申し込み方法は?
2まとめ
***
1クラス内容の紹介
・どんな内容?

『APP/CSUコース コミュニケーション』で学ぶ内容は、人と関わりをもつ時に必要なすべてのことです。
これではざっくりしてるので、もう少し細分化してお伝えすると、このような雰囲気です。
- 人と話す時、接する時に必要なニュートラリティー
- 良き関係を保つために欠かせない距離感、バウンダリー
- 自分のニーズを知るための耳をもつこと
- 自分を愛でること
- 陥りやすい人間関係を紐解き、誰とでも楽につきあえるようになる秘訣
- 人生そのものをプロセスとして捉える方法
順番に解説します。
ニュートラリティーは、人と人とが、またセラピストとクライアントが、いついかなる時も等価であることを身をもって体験しながら学びます。
境界線という意味をもつバウンダリーは、人と人との間にある境界線とその距離感を心理的・肉体的に学び、セッションの現場や人との関わりの中においてバウンダリーを踏み越えることの危険性、またお互いのバウンダリーを尊重した時に何が発生するのかを様々なワークを通じて学んでいきます。
自分のニーズを知っている人、どれぐらいいるでしょうか?
人の声を聞く前に、まず「わたし」の声を聴くこと。
「わたし」が何を無意識で感じ、それがどう表現されて世界が構築されているのかを学んでいきます。
自分を愛でることは、セラピストであってもそうでなくとも、万人においていちばん必要なことかもしれません。
自分を愛でるには、自分のニーズを知ってることが大前提。
「わたし」のニーズを聴くこととクロスオーバーしてきますね(ちなみにコースの学びを深めるにつれ、クロスオーバー感がupして理解が高まります)。
人間関係で陥りやすいパターンって、きっと誰にでもあると思います。
それは実は無意識の癖によるものが大きく、その癖って実際のところは「◯から◯◯◯◯れたもの」。
伏せ字部分はクラスでお確かめください。
人生そのものをプロセスとして捉える方法は、ポラリティセラピーとクレニオセイクラルワークの学びのあらゆるところで出逢うコンセプトと言っていいかもしれません。
生きるのが難しかったり、やりづらさを感じている時って前も後ろも右も左も行き詰まりになったような気分になるもの。
この難しさがやりづらさを「人生のプロセス」という大きな視点で捉えた時、行き詰まりは通過点であることが理解できます。
どうして行き詰まりを感じるのか?
通過点なら、ゴールはどこなのか?
そもそものはじまりっていったい何処なの?
このような疑問がクリアになるのも、コミュニケーションクラスの味わい深いところだと言えるでしょう。
また、コミュニケーション後半二日間(5日目、6日目)では、自分の顔型をとってそれをマスクにした仮面のダンスを舞います。
自分がこれまでどんな仮面をつけて生きてきたのか。
五感を余すところなく使って体験できるワークです。
・どれぐらいのボリュームがあるの?
コミュニケーションのクラスは、通常は1ヶ月に二日間ずつ、前半・中盤・後半のくくりで全6日間かけて行われます。
APP/CSUコースの①ポラリティセラピーBasic1、②エレメント(空・風・火・水・地)と学んだところで登場するクラスなので、コースの冒頭から順番に学んでる方なら「ポラリティセラピーの世界観がわかってきた、、、かな〜」くらいのところかと思います(ここは個人差というか、個性がでてくる部分と言えます)。
Basic1とエレメントに参加された方にとっては地続きの内容になるため、とても面白いと思います。
どちらにも参加されてない方はちょっとびっくりされるかも?ですが、「コミュニケーションのクラスがコースの初参加」「セラピストじゃないけれど単発で受けに来ました」という方もたくさんいらっしゃるので、どうぞご安心ください。
もしかしたら、1ヶ月に二日間の開催ペースと聞くと「ゆっくりした学びだな」と思われるかもしれません。
ですが、クラスとクラスの間に個人的なプロセスが発生するので、実際のところ1ヶ月なんてあっという間です。
そして、受講した内容はもちろん、このクラスとクラスの間のプロセスのすべてが内的資源(リソース)になるので、とってもお得というか、噛んでも噛んでも味が出るような、滋味あふれるクラスです。
・参加資格は?
どなたでもご参加いただけますが、『Basic1』『CSU1』『エレメント』を受講されてますと、より理解が深まります。
・日程と参加費用は?
『APP/CSUコース コミュニケーション前半』は、神戸六甲にて、2021年9月18日(土) 〜 19日(日) に開催されます。
中盤は10月16日(土)〜17日(日)の二日間、後半は11月20日(土)〜21日(日)に予定しています(変更になることもあるので、HPでご確認ください)。
費用は以下の通りです。
- 会員価格(税込) 33,000円(16,500円/day)
- 再受講価格(税込) 16,500円(8,250円/ day)
- 非会員価格(税込)39,600円(19,800円 / day)
会員価格はポラリティセラピーサポート協会に入会していただくことで、その後のクラスが会員価格でご参加いただけます。
こちらは3,000円の入会費用のみ、年更新費用などは不要です。
良かったらご検討くださいね。
『APP/CSUコース コミュニケーション』のお申し込みはこちらから。
お申込みはこちら
2まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
人が人の中で生きるなら、どうしたって必要になるのがコミュニケーションです。
「人とのコミュニケーションを気楽に円滑にしたいな」
「セラピストとして、もっとコミュニケーションスキルを磨きたい」
「自分の声を聴くのが苦手だけどどうしたら?」
こんな方にとって『APP/CSUコース コミュニケーション前半』はとても役に立つ内容です。
クラスでお会いできますこと、楽しみにしています。
(writer:えだ豆)